講師派遣業務

企業・各種団体に向けた講演
パプアニューギニアをはじめ南太平洋諸地域に関する、経済・文化など様々なテーマに応じて、各分野に精通したエキスパートをご紹介いたします。
学校などでの授業・講演
大学・専門学校で授業内容に即して、文化人類学から航空・旅行業界まで、次世代の学生に向けて授業・講演を行っております。

講師実績
2021年7月21日 | 早稲田大学商学部一般教養 パプアニューギニア概論および航空業、観光業、国際交流についての授業 |
2019年7月10日 | 早稲田大学商学部一般教養 パプアニューギニア概論および航空業、観光業、国際交流についての授業 |
2018年7月11日 | 早稲田大学商学部一般教養 パプアニューギニア概論および航空業、観光業、国際交流についての授業 |
2017年7月12日 | 早稲田大学商学部一般教養 パプアニューギニア概論および航空業、観光業についての授業 |
2016年12月1日 | 船橋市立坪井中学校 「職業人談話会」 |
2016年7月6日 | 早稲田大学商学部 一般教養 パプアニューギニア概論および航空業、観光業についての授業 | 2015年7月 | 早稲田大学商学部 一般教養 |
2015年5月13日 | JICA地球広場でのパネリスト http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2015/150513_01.html |
2015年5月11日 | 日本パプアニューギニア友好議員連盟主催 経団連、外務省、経産省による日本PNG投資委員会へ開催に向けてのセミナーパネリストとして参加 |
2015年1月15日 | 特定非営利活動法人 HANDSでの講演 http://www.hands.or.jp/news/event/closed/post-3.html |
2014年7月 | 安倍総理のパプアニューギニア派遣団に同行 |
講師紹介

島田 謙三

パプアニューギニア概論
航空・観光分野

ニューギニア航空日本支社:1986年9月―1998年5月
◆ | アシスタント マーケティングマネージャー(1986年-1988年) 営業、予約発券など実務の習得 |
◆ | セールススーパーインテンデント(1988年―1994年) パプアニューギニアの新しいマーケットの開発。ダイビング、登山という新たなマーケットを確立し、日本からの直行チャーター便運航に向けての準備。 |
◆ | セールスマネージャー(1994年―1998年) 1994年に名古屋からのプログラムチャーターを成功させ、関西国際空港など日本各地からのチャーター便の運航を成功させる。その成功により、日本、パプアニューギニア両国の航空協定会議開催へ導く。 |
◆ | 日本支社長 (1998年) アジア通貨危機により、定期便であった関西空港路線の廃止、日本撤退を指揮。 |
スカイマークエアラインズ:1998年5月―1999年3月
◆ | 経営企画部 課長 新規路線立ち上げ。主に社内のセクションの調整を行う。また新規(2路線目) の需要調査、マニュアル作成など。 |
ニューギニア航空日本支社:1999年3月―2012年9月
◆ | 日本支社長
次の業務の全ての実務及び指揮を行う。 空港ハンドリング、航空交渉会議参加、営業、マーケティング、支社の運営、管理など全ての業務 |
・ | 1999年 ニューギニア航空日本支社再開伴い、日本支社長として復職。 1999年-2002年 不定期便を関西国際空港より運航開始。成田空港発着枠獲得に向けての航空交渉準備。 |
・ | 2000年-2007年 パプアニューギア政府観光局 日本事務所代表 兼務 |
・ | 2001年 航空協定会議開催(成田国際空港の発着枠獲得) |
・ | 2002年 成田国際空港週1便就航開始。 |
・ | 2009年 成田国際空港 週2便目の権利獲得に向けての航空交渉開催。 |
・ | 2010年 成田国際空港 週2便目の運航開始。 |
日本ビジネスライン株式会社:2013年10月―現在
◆ | 2013年10月2日 日本ビジネスライン株式会社 設立 代表取締役 就任 |
関連業務
・ | 2000-2007 年 パプアニューギニア政府観光局 日本代表 |
・ | 2002- 現在 日本パプアニューギニア協会 事務局長 |
・ | 2002-2012 年 BOAR (The Board of Airline Representatives in Japan) |